ホルモン コレステロールケアを!! コレステロールは細胞膜やホルモンを作る材料なので、ものすごく重要です。建築現場でいえば、コンクリートのこと。コンクリートを現場に持ってくるにはトラックが必要ですね?持ってくるトラックが、LDLコレステロールね。配送業者。ただし、このトラック... 2024.07.01 ホルモン健康栄養油血管
スポーツ 筋トレ上級者になったら キツイ筋トレも、ずっと続けると習慣化して、初心者時代ほどはキツさを感じなくなります。1年も続けると上級者になり、大会にも出れるくらいに筋肉は付きます。3年くらいまで筋肉はドンドン大きくなり続けます。約3年で筋肉は完成です。スゴイ筋肉してる人... 2024.06.29 スポーツ健康筋肉運動選手
スポーツ 筋トレ、初級から上級になるまでの重量アップのさせ方 私は筋トレが嫌いなのです。キツイから(笑)。楽して筋肉がつかんかなぁ?といつも思います。なので、いつも一番効率が良い筋トレ法を模索してます。人は、筋肉で動くから、年を取って筋肉が減少すると、動けなくなり、血液循環が悪くなり、どんどん弱り老化... 2024.06.26 スポーツ健康筋肉
がん 和食は、骨も強くするし、遺伝子も正常化する! 奥田昌子医学博士の記事によると、地中海沿岸地域は心臓病による死亡率が低いことが明らかになり、この地域の人々が伝統的に摂取してきたオリーブ油のオレイン酸が心臓病の発生を抑えるデータが次々に発表されました。(地中海食)しかしながら、オリーブ油は... 2024.06.24 がんアレルギー健康栄養老化食骨折
健康 健康“超“分析:知られざるオナカの世界 Netflixの番組「健康“超”分析:知られざるオナカの世界」という番組を絶対見たほうが良いと言われてたので、見てみました。なるほど!これはみんな見たがいいですね。マイクロバイオーム(腸内細菌叢)はドンドン研究が進んで人の全身すべてに影響を... 2024.06.21 健康免疫思考方法感染皮膚腸花粉症菌
スポーツ 食塩、白砂糖、WPIプロテインは体に悪い。 食塩、白砂糖は体に悪いのは知ってますね?なんででしょか?美味しくなるし、ナトリウムと糖分は体に必要なのに。答えは、「精製されて、体に必要なビタミンミネラル類が除去されてるから。」ですね?体はビタミンミネラルがないと回復しないし、活動できない... 2024.06.11 スポーツ健康運動選手
がん 人の体内マイクロプラスチックは犬の3倍! ニューメキシコ大学薬学部キャンペン教授の発表によると、人の精巣から動物の3倍のマイクロプラスチックを検出したそうです。マイクロプラスチックは、ビスフェノール類やPFAS、PFOAといったフッ素化合や重金属などの内分泌かく乱物質が吸着する可能... 2024.06.06 がんアレルギーホルモン妊娠栄養空気食
スポーツ ピッチャーは肩を冷やすな!はなぜか?どうすればすぐ治せるか? ピッチャーは肩を冷やすな!寝るときは肩を下にして寝るな!野球選手だった人はよく聞いた言葉だと思います。肩を冷やした後や、肩を下にして寝た日に限って、ピッチャーは肩を壊す選手が多いからですね。昨晩冷やしてしまったり、朝、右投げ選手が右肩を下に... 2024.06.03 スポーツファシア肩
思考方法 睡眠が足りないとイヤな奴に! 睡眠研究でノーベル賞候補に挙がっている筑波大の柳沢教授によると、最近の研究によって睡眠のことが良く分かって来たようです。睡眠が足りない人は能力が発揮できないし、老化が促進します。子供の睡眠不足は脳の発育遅延を引き起こすこともわかってます。「... 2024.05.31 思考方法栄養痺れ睡眠
スポーツ 女性ホルモンで女子選手のケガが増加! 女性ホルモンには、卵胞ホルモンと黄体ホルモンとあります。あと、出産時ホルモンとか乳汁分泌ホルモンなども。卵胞ホルモンはエストロゲン。黄体ホルモンはプロゲステロン。聞いたことありますよね?エストロゲンは、月経が終わると分泌されて10日くらいか... 2024.05.29 スポーツホルモン妊娠膝足運動選手
歯 女性ホルモンで口臭・・・ カズレーザーの番組でやってましたが、女性ホルモンで口臭が増えるとか。女性はショックですね。女性ホルモンで増える菌がいるからだそうです。思春期、妊娠期、更年期にそうなるそうです。バイ菌は無くすことはできませんからこまめに口の中を洗っておかない... 2024.05.29 歯腸菌
スポーツ 毎日1万歩歩く!は効果がない!? 健康のために毎日1万歩歩きましょう!と言われます。近年は8000歩でいいと言われ始めました。1万歩歩いた人が、膝や腰が痛くなった!と文句言うから。いかに現代人が弱って来たかという事です。ゴッドハンドラインのみんなはこんなダサいこと言わない高... 2024.05.20 スポーツダイエット健康筋肉足運動
事故 首に鍼を打ったら半身不随3ヶ月! 昔昔の弟子時代に来られた患者さんを思い出したシリーズ。肩こりで来られてた60代女性の体験談。肩こりで行きつけの鍼灸院があったらしいのですが、そこでの恐るべき体験を聞かしてもらった時の話。いつも首にも打ってもらってるからと安心しきってたそうで... 2024.05.09 事故肩こり鍼灸首
がん がんの発症は、免疫力を高める生活習慣で防げる 最新の研究により、「がんの発症は、免疫力を高める生活習慣で防げる」とわかってきました。 毎日、腸の中に何を入れるか、つまり食事が重要。◇「腸内環境」が崩れると、がんを生み出す ヒトの体には、日々5000個~10000個以上のがん細胞が発生し... 2024.04.27 がん健康栄養食
ファシア 半年どこに行っても治らなかった肩腕の痛みが10秒で! 昨日来られた40代女性。半年前から腕を上げると痛い。後ろに回しても痛い。横に上げても痛い。病院や整体に何件も行ったけど、全然治らない。と、美容室で話してたら、その美容師さんが、昔うちに来られことがある人で、何人もうちに紹介したけど、全員すぐ... 2024.04.26 ファシア皮膚骨
健康 水は血の素、命の素! 昨日実家に呼ばれて久々帰郷。と言ってもバスで40分の所なのですが。なかなか帰ることはないので。高齢両親の終活で、家の片付けを手伝えとの姉の命令で。その姉は来てないという・・・・。そこで少々認知症が入って来てる母親がお茶を入れるときに、水道水... 2024.04.22 健康水
がん ヤ〇ザ親分患者さんに彼女を紹介すると言われた事件を思い出した。 時々、昔の患者さんを思い出します。覚えてるのはもちろん印象深かった人々ですが。その中のコワ~い人のお話。弟子時代、腰痛で通院して来られてた、背中に何らかの青と赤の絵が描かれてたアチラ系の親分さんがいました。左目は半分まぶたが垂れ下がってて、... 2024.04.19 がん未分類腰
がん アメリカで水道水が危機に…半分近くから危険な化学物質が検出 アメリカも水道水問題が出てますね。下記の記事をご覧ください。水は命の元であり、血液の一番重要な材料です。キレイな水に栄養が溶けるから血液になるわけですが、この水に化学物質が混ざってしまってると、それが細胞に運ばれて発がんする可能性が高まりま... 2024.04.14 がん食
栄養 脳細胞の数が分かった 昔、顕微鏡は、マイクロスコープと言ってました。ミクロンサイズのものが見えたからですね。ミクロ=マイクロ。でも、今は、ナノサイズのものまで見えるようになりましたから、ナノスコープと呼ばれます。この性能が凄まじく、かなり正確に見て取れるようにな... 2024.04.10 栄養脳認知症食
がん コーヒーを飲む人は明らかに大腸がんの転移や再発リスクが低い 今日もまた、コーヒーの健康効果の話題です。世界で一番飲み続けられてる飲料の健康効果が気になる学者さんは多いんでしょうね(笑)。日本茶の健康効果もすごいんですが、日本だけなので、研究してくれる学者さんが少ないね。↓↓コーヒーをよく飲む人は、大... 2024.04.08 がん腸菌
がん コーヒーは筋肉の減少を防いでくれる! コーヒーは筋肉の減少を防ぐとボディビルの人は昔から言ってましたが、それが実証されました。 長年行われてる経験則には、解明されてない利点が何かあるはずなんですよね。↓↓ スイスとシンガポール、米国、英国、フィンランド、イラン、オーストラリアを... 2024.04.02 がん栄養筋肉運動食
未分類 ヨクナルTV!が書籍化! YOUTUBEってスゴイですね。誰でもテレビ局になれるんですもん。インターネットは時代を革新しました。本も、電子書籍が一般的になってるので、場所を取るし重たい本も買わなくてよくなりました。ネット情報の方が早いし、ほぼ無料ですから。お陰で本屋... 2024.04.01 未分類
脳 マイクロ・ナノプラスチックが人体から検出されている! マイクロプラスチックや更に小さいナノプラスチックが体内から発見される人がどんどん増えてるようですね。心筋梗塞や脳卒中リスクが高まるそうです。食べ物や飲み物から体内に入って来るとか。ペットボトルの水がヤバいそうです。↓↓↓(一部抜粋)『ニュー... 2024.03.28 脳血管食
栄養 高血圧を薬並みに下げる食材!! 血圧が高いとすぐに降圧剤を処方され、永久に飲み続けないといけなくなりますね?勝手に止めると、確かに怖いですし。なぜ血圧が上がるのか?隅々にある細胞まで血液を送って栄養を届けて、老廃物を回収して来ないといけないからですね。老化して血管が硬くな... 2024.03.21 栄養薬高血圧
ストレス 脳-腰相関! 昨日神戸に先輩の誕生会に招かれ行ってきましたが、そこに旧友の女性が寄ってきて、「ギックリ腰になってしまってん。」とのこと。「なんで?」「分からへんのよ。お腹揉むといいのよね?」「そうよ。ギックリ腰は腸の疲れからだから。」「やってんけどなぁ~... 2024.03.18 ストレス脳腰腸
皮膚 街でバッタリ会った人の膝を治す(博多弁Ver) 福岡、天神の人々が往来する道のど真ん中で、膝を治しました(笑)。(今日は博多弁で。)昨日、天神の街を歩いてたら前から左足を引きずったスーツ姿の男性がスーツ女性と歩いてきました。多分仕事中の同僚。「あら?あの人は会ったことがある!知り合いと一... 2024.03.13 皮膚膝足選手
急性硬膜下血腫 急性硬膜下血腫にならない方法 ドラゴンボールの鳥山先生が急性硬膜下血腫で亡くなりましたね。68歳の若さで残念です。もうあのような天才は現れないかもしれません。ご冥福をお祈りいたします。すごく楽しい漫画を描く方でしたね。急性硬膜下血腫とは、脳は硬膜、くも膜の2膜で覆われて... 2024.03.08 急性硬膜下血腫脳
スポーツ 手術で悪化! 先日、バスケの公式審判員の方から電話が来ました。「高校生が、足首の手術をした方がいいと言われて手術したんですけど、4カ月経っても痛みが取れず、再検査で悪化してると言われたらしいんです。どうすればいいですか?」と言ったことです。これだけではさ... 2024.03.05 スポーツ手術捻挫足運動選手骨
後縦靭帯骨化症 後縦靭帯骨化症を弟子が治した? 背骨のすぐ後ろ脊髄の前に後縦靭帯と言うのがあります。これが骨化するのが後縦靭帯骨化症。腰が痛み、足が痺れたりする難病です。東京の麻布十番の弟子がその患者の相談をしてきて、アドバイス通りに施術すると見事に痛みが取れて喜ばれたと連絡が来ました。... 2024.03.02 後縦靭帯骨化症手術栄養背骨膝
アレルギー アレルギー性鼻炎&結膜炎、アトピー性皮膚炎 昨夜のカズレーザーの番組で、花粉症を含むアレルギー性鼻炎は半数に及ぶと言ってました。花粉症だけで38%も。国民の半数がアレルギーとは。私も、アレルギー性鼻炎、結膜炎とアトピー性皮膚炎に悩まされてきましたが、今はもう完治と言って程まったく何と... 2024.02.28 アレルギー栄養皮膚目空気腸花粉症菌薬食