今日、高校陸上のハードル選手が来ました。
今日の治し方はスポーツ傷害アドバイザーのみんなはよく覚えておいてね。
「ハードル飛ぶ瞬間、左足の付け根が痛いんです。」
「ほう、その痛み方は珍しいね。同級生とか先輩とかにそこ痛くなった人を見たことある?」
「いえ、ないです。」
「そうよね。俺もあまり見たことないもんね。けど、大丈夫よ。理由はもう分かってるから。」
「もう分かったんですか?」
「うん。顔見れば痛んだ理由もわかる(笑)。」
「顔で?」
「うん、回復力が低下した顔してるぜ。寝てる?」
「あ、試験勉強があったので、あまり…。」
「だろうね。睡眠不足で疲れてるところに急に走ったからだろ。キチンと寝てないときにこういう珍しい故障は起こるよ。」
「はぁ・・・・。」
ハードルでこういう部分を痛める選手は珍しい。
しかし考えられないことではないですね。
ハードルを跳び越すときは、常に同じ足を上げますから。
加えて睡眠不足。どこが壊れてもおかしくない状態なわけ。
「痛くなるのはどこ?どの瞬間?」
「股関節の横上が、太もも挙げた瞬間に。」
「ああ、そこは、大腿筋膜張筋という筋肉でね、足を斜めに上げる筋肉。そこが痛むという事は君は足を内側斜めに上げる癖があるんだな。ちょっとモモ上げしてみて。」
「こうすると痛いです。」
「ほらね。内側に上がってくるね。」
「あ、ホントですね!」とお父さん。
「内側に上がると大腿筋膜張筋が捻じれて張力がかかるから切れる力がかかることになるね。それを何度も何度も繰り返すから痛むね。けど、たんぱく質がたくさんあれば、その程度の捻じれで壊れることはないはずよ。君はプロテインとか飲んでないの?」
「ほら!お父さんが言ったろうが!陸上選手はプロテイン飲まなって!こいつは朝半分くらいしか飲まないんですよ!」
「全然足りるはずないね。成長期の選手は、異常なほどタンパク使うからな。たっぷり何度も飲んだがいいよ。特に朝と寝る前は。練習中も。」
「分かりました。」
コメント